excitemusic

河野眼科ホームページに寄せられた目に関する質問や相談にお答えするページです。なお、コメントを付けることはできません。河野眼科ホームページからお願いします。
by kounoganka
ICELANDia
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
検索
カテゴリ
タグ
以前の記事
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 04月
2023年 03月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2021年 12月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


子供の乱視の矯正


息子は、3歳半検診で左目の視力が0.5無いということで、眼科受診を勧められました。そこで遠視と乱視があると診断され、サイプレシン点眼後、R +1.75 cyl 1.50L +1.75 cyl 2.0視力検査では、RV=0.5(0.6 +2.0 -cyl 1.0 A180)LV=0.3(0.5 +1.5 -cyl 1.0 A180) で半年後まで経過観察ということでした。半年後の検査では点眼無しの視力検査のみで、RV=0.8(1.0 +1.0 -cyl 0.75 A180)LV=0.6(1.0 +1.25 -cyl 1.50 A180) でした。

しかしこの3ヵ月後に引越しがあり、主治医を変えることになってしまいました。ここでは詳しいデータはいただけませんでしたが、視力はR=0.9(矯正視力1.0)、左=0.6(矯正視力1.0)で、できるだけ早く眼鏡をかけてあげてくださいと言われました。それも、見えにくい時だけでなく、できるだけ長い間(常時?)ということでした。弱視でもなく、今後不同視になる心配があるわけでもないけれど、今後の発達に影響するからということでした。乱視もありますし、いずれ勉強などを始めたら、手元を見るときに眼鏡は必要となるのでしょうが、やはり今から、常時かけなければならないものなのでしょうか。もし、そうしなかった場合、発達への影響とは弱視以外にどんなものが考えられるのでしょうか。

また、眼鏡を作成するにあたって、気になることがあるのですが、引越し前の先生は、遠視+近視性乱視と診断され、遠視用の球面レンズと近視用の円柱レンズを組み合わせた矯正視力を最良視力(左右とも1.0)とされていたみたいです。(乱視に遠視性と近視性があることは後になって知りました。)しかし引越し後の先生は、改めて点眼後の機械計測を行い、遠視+遠視性乱視と診断されました。しかし実際に息子が遠視用レンズと遠視性乱視用レンズを着用すると、すごく見えにくいと言い、じっさいに測定値もガタンと落ちました。日を改めて、今度は遠視用レンズを外し、遠視性乱視用レンズ単独にすると、遠視用レンズ+近視性乱視用レンズの時と同様に左右とも1.0出たのです。最初の先生の診断が正しいとすると、機械計測値と矛盾することになりますが、後の先生の診断が正しいとすると、息子は実際は遠視はあまりなくて、単乱視に近いものだったということなのでしょうか。それともこのような矛盾はよくあることで、矯正視力さえ出ていればどちらの処方でも問題ないのでしょうか。嫌がる息子を説得して眼鏡をかけさせるのなら、正しい矯正ができるレンズを作りたいのです。困っていたときに、先生のブログを拝見しました。先生のご意見をお伺いできないでしょうか。長くなって申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。


現在は矯正視力が左右とも1.0ですので、「弱視」とまでは言えません。しかし、裸眼の場合には距離に拘わらず正確にピントが合いませんので、常にぼやけた世界を見ることになります。それによって矯正視力が十分に出なくなるかもしれません。将来も矯正1.0止まりになったりします。また、小さいうちから鮮明な像を見せてあげないと、将来正しく矯正した場合に「歪んで見える」と感じる事になります。

またこれは推論の域を出ませんが、常に鮮明でない世界を見ていると、精神的にも影響があるかもしれません。落ち着きが無くなるとか、切れやすくなるとかの可能性も否定できません。

まん丸の目には乱視は無いと思ってください。眼球が上下から挟まれたように少し平べったくなるのが乱視(正乱視)です。稀に倒乱視という縦長の状態もあります。乱視の目は、縦方向の光と横方向の光のピントの位置がずれるので、距離に拘わらずピントが合いません。縦方向の屈折度数と横方向の屈折度数が違うので、それを埋め合わせるレンズを使って矯正します。普通の直乱視の場合、平べったい目の形を埋め合わせるために、上下が分厚い乱視レンズを用います。そのレンズを目に貼り付けたら合わせて「まん丸」になると考えてください。普通にそのレンズを通して物を見ると上下の高さが縮んで見えます。

縦方向の屈折度数が近視で、横方向の屈折度数も近視の場合が近視性乱視です。
縦方向の屈折度数が遠視で、横方向の屈折度数も遠視の場合が遠視性乱視です。
縦方向の屈折度数が近視で、横方向の屈折度数が遠視の場合は雑性乱視または混合乱視と言います。
縦方向の屈折度数が遠視で、横方向の屈折度数が近視の場合も雑性乱視または混合乱視です。

遠視+遠視性乱視というような概念は眼科には有りません。測定するときにどのレンズを組み合わせるかということで、そのように表現する事は有るかもしれません。

そこでお子さんの目ですが
サイプレジン点眼後にR +1.75 cyl 1.50 L +1.75 cyl 2.0というのは、Sを普通のレンズ、Cを乱視レンズ、+を凸レンズ、-を凹レンズと表記すると、
右 S+1.75D C-1.5DA180°
左 S+1.75D C-2.0DA180°

であったと考えられます。左右とも遠視+近視性乱視に見えますねえ。しかしこれは
右眼は横方向に+1.75の屈折度数、縦方向に+0.25の屈折度数がある。つまり遠視性乱視です。
左目は横方向に+1.75の屈折度数、縦方向に-0.25の屈折度数がある。つまり雑性乱視です。

ということを意味します。
これを別の表記方法であらわすと
右 S+0.25D C+1.5DA90°
左 S-0.25D C+2.0DA90°

となり、別の目のように見えますが全く同じものです。0.25という一番ゆるい球面レンズを無視すれば、乱視のテストレンズ1枚で矯正できます。同じ度数を表現するのに2種類のレンズの組み合わせがあるのです。

実際に視力を測定してみると、はじめの点眼後は
RV=0.5(0.6 +2.0 -cyl 1.0 A180) 横+2.0、縦+1.0
LV=0.3(0.5 +1.5 -cyl 1.0 A180) 横+1.5、縦+0.5
半年後の平常の状態では、
RV=0.8(1.0 +1.0 -cyl 0.75 A180) 横+1.0、縦+0.25
LV=0.6(1.0 +1.25 -cyl 1.50 A180) 横+1.25、縦-0.25
はじめの点眼後は遠視性乱視、半年後の平常は雑性乱視でしょうか。遠視が弱くなっています。この変動は次に説明します。

2軒目の眼科では、乱視に加えて遠視が強く測定され、なおかつその度数では視力が下がり、遠視を緩めるとよく見えるということでしたね。1軒目の眼科でも上に書いたように同様の事は起こっています。人間の目は近くから遠くまでにピントを合わせることが出来ますが、近視の人は近くから有限距離まで、遠視の人はある程度近くから無限遠よりさらに遠くまでピントを合わせられます。この無限遠より遠くの部分は日常使われませんので完全に無視されてしまって、無限遠より遠くにピントが合うようなレンズで矯正すると十分な視力が出ないことがあります。これを仮性近視といいますが、このような場合は仮性近視は放置し、そのままの状態、つまり平常時によく見える眼鏡を使用してもらいます。遠視の度数を仮性近視の分だけ差し引いてゆるくすることによって、十分な遠方視力を出します。

実際に処方される眼鏡は、適切な乱視矯正をして、さらに遠方視力が低下しない程度に遠視度数(状況によって近視度数)を加えます。それだけです。結局、どちらの眼科で処方してもらっても、よく見える眼鏡はほぼ同じになります。

(今回の話は、眼科医か視能訓練士にしか理解できないかもしれません。眼科研修1年の眼科医でも理解していなかったという経験がありますので。)

★ご質問は河野眼科ホームページから
by kounoganka | 2009-11-16 16:54 | 視力・斜視
<< 網膜?血管腫の治療 虹が見える >>